いまいちど、「平等」って何か考えてみてほしいんだ。
平等というのは、
身体の大きな6年生と、身体の小さな1年生が
【平等に】同じ量の食事を与えられることじゃない。
【みんなが平等になるように】身体の大きな6年生にはたくさんの給食が与えられて、身体の小さな食べきれない1年生の給食は減らしてあげること。
このことを平等っていうんだよね?
能力が違う子供達に対して、同じ教育や同じシステムを押し付けることや、すべてを均一にすることがまだまだ【平等】だと誤解してる日本の現状。
それぞれの子供たちが本来の力を発揮できるようにしてあげることが、本来の平等なあり方なのに、(特別扱いはできない)という理由で結果、平均から外れた子達は次々潰されていく。
日本は、平等の概念をまちがえてしまうから、自分たちが気づかないところで差別をし続けてる。
何かを平等に愛していけば、絶対に差別は無くなる。
6年生と1年生の給食の量を同じにすることが、平等じゃなくて【差別】なんだってことに気づいていかない限り、苦しむ子たちはずっと苦しみ続けるよね。
ところで
家族や身内も同じ。身内だけ大事にして、それ以外は赤の他人のこの文化のままじゃ、なにもかものベースに【差別】が横たわってしまう。
みんなが当たり前にやってて、それが「愛」だと教えられてきたこの国で、
・家族は大事にして、他人は他人。
が、実に愛から外れたあり方なんだってことに、そろそろ気づいていかないといけないよ。
差別に見えない差別ほど、タチの悪いものはない。
いじめや自分でも気づいていないうちに差別してることを無くしていくには、まず自分がいかに矛盾だらけであることに気づいていかないといけない。
自分の子供だけ大事で、他人の子の命を見捨てるなら、
自分の子供だって同じ状況で平気で見捨てられるんだよ?
それを愛をもって受け入れられるか。
(わたしも人を殺すから、殺されても仕方ないよね、アハハ)
と平気で笑ってしまう、日本人。
それって実際平気なわけないと思うけど、そこで自分の子供を見捨てた他人を
死ぬほど責めたり怒りが湧いたりするのなら、
自分も同じことしてるんだよ。と言いたい。
じゃあ、どうしたらいいの?
ってもし思うなら、大切なひとたちみんなが守られる国になっていくように
一緒にその道を考えていこうよ。
#人権
#平等
#発達障害
#ギフテッド
#家族愛
#日本の闇
#差別
#人権損害
#矛盾
#愛